育児支援・ひとり親支援・動物愛護活動支援など、元小児科医の経歴を活かし様々なボランティア活動を行います。お気軽にご相談ください。

Site Map

私にとってBlogを書くという事の意味

2024/12/09

       ~大きな事は出来ないけれど、毎日の生活の中で得た工夫や節約の方法などを綴る事で
     小さなお役に立てたり、他の方から同じ様な事で情報が頂けたり、その輪が広がる事で
     今起こっている日本や全世界の問題の解決の一助になったら・・・と思っています。~
 Blogを又書き始める様になってから数ヶ月経ち、どうして再度始めようと思ったか、自分の心の中を整理したくて、年末だし、こんなテーマで書いてみようかと思いました。
 2023年の12月にボランティア活動の為にHPを立ち上げました。自分の資産や職歴の中で支援出来る方や団体との繋がりを持つ事と、今迄の人生で伝えられなかった思いを残りの人生で正直に嘘や作り事でなく伝えたかったから・・・です。年を越し、春まで1件の問い合わせもなし。どうやって進めて行こうか暗中模索の状態でした。ある方のアドバイスで、『自分が支援をしたいと思う方々に逆にアプローチしてはどうか?』と勧められました。それをきっかけに、保育園・乳児院には毎月、保護犬団体・介助犬の育成団体に隔月で私が選んだ物を手配し、送らせて頂いています。支援は始まったのですが、その報告をHPに載せても新たに問い合わせを頂き、支援先を広げる事は出来ませんでした。今までの問い合わせは身内や知り合いばかり。
 先ずは、もう少し自分がしている事を広められる方法はないかと考えていました。少しでも多くの方に自分の思いを読んで頂ける場所はないかと考え、かなり前に始め、すぐに挫折してしまったblogにHPのコラムで紹介している記事を載せてみようかと思い立ちました。他の方のblogとは違って、文章ばかりでかなり長く、写真も無しのコラムだったので、反応は少しばかり。でも、全くない訳ではなく、ほんの時々“いいね!”を頂くし、ほんのたまに2桁の方に読んで頂ける事もあって、私の毎日の生活や世間で起こっている事に対する私の思いなど、とにかく伝え続けてみようと思いました。
 かなり前の事になるのですが、ある芸能人の方が『自分もblogとか書くんだけど、こうすれば閲覧者が増えるとか、こんな記事は受ける・・・と思う事を本音とは違って書く事もある。』とおっしゃっていた事がありました。なんだか残念でした。『あの方のblogは本音じゃないんだ。それじゃ、blogを書く意味ってこの方にとってなんの意味があるんだろう?仕事の延長?』と思いました。blogにそれを書く意味にも疑問を持ちました。私は、blogは言えなかった言いたい事を正直に書く場で、心の掃除場所と思っているので、自分以外の人と繋がりも持てて、一人で書く日記とはまた別に相手に伝えたいという思いで書き上げるので、気持ちの整理場所として良い場所だと考えています。
つい最近、2件続けてコメントを頂きました。初めての事だったし、早速コメントを読ませて頂きました。その方のblogも拝見しました。昔、木村拓也さん主演の“change”で、『人と話し合うという事は、解り合うという事ではなく、自分と人とは違う考え方を持っているという事を知る事。』という台詞にハッ!とした事がありましたが、コメントを読んだ時も、こんなにも同じものを見ながら違う捉え方や選択する方法の考え方があるのだという事を知る事が出来ました。
 私は、大きな事を考える力も、実行するための知力も人脈も持っていません。一人でコツコツ、一歩ずつ、少しずつ進めて行く事しか出来ません。喩えれば、“ウサギと亀”の亀さんでしょうか?でも、亀さんは最後にはゴールのテープを切りました。そんな生き方もあるんじゃないかと思うんですよね。
大きな事を実行しようとすれば、資金・人材・場所を探すのは大変です。計画には、必ず反対者が出ます。実行出来ずに終わってしまう事も今までには多くあった様な気がします。スタートは一人で切るなら、成果は小さくとも今からでも出来ます。そんな思いでblogに載せた工夫や節約は生活で実践しています。
 もう一つ、blogを再開するに当たって決めている事があります。これから残りの人生で、裸の王様の裸を指摘した少年の様に正直に本音を話し、伝える事です。その2つを柱に自分のblogを書いています。そのblogを読んで下さった方が、『へー、こんな工夫面白い!』とか、『この節約方法試してみようかな?』とか思って下さったら、ただそれで嬉しいです。そして、そのアイディアに『こんなのどう?』なんてご自身の工夫や節約法をコメントしていただけたら尚嬉しいです。そういう輪が広がって、工夫や節約をする事が、一人でやっていたらどんな影響もないかもしれないけれど、大きな輪でやったら日本や地球に優しい事が出来たら最高です。
 大きな事は出来ないけれど、これからも一人からでもスタート出来る工夫や節約を伝え続け、時には辛口で世で起こっているニュース等のコメントをblogしたいと思っているバーバでした。

PAGE TOP